太陽光発電、下半期の結果

f:id:earthspiral:20120102102155j:image

6月中旬から始まった太陽光発電。半年経ったので、発電状況などを振り返ってみます。

まず、電気料金については、7月からの半年で売電が約63,000円、買電が約11,000円、消費電力量見える化で前年からの節電分が約8,000円という感じでした。


f:id:earthspiral:20120103215007j:image

こちらは設置業者さんにいただいたこの地域の予測発電量のデータと我が家の発電量をグラフ化したものです。11月までは予測より平均2割ほど多く発電し、12月は予測の半分程度でした。

前者の予測を上回った理由は、今年の日照時間が例年より1割程度長かったことが大きいと思われます。あとは、気温が低く(その方が発電効率は良いそうです)、南向き、屋根の傾斜30度といった条件が関係するかも知れません。

f:id:earthspiral:20120103222952j:image

後者の予測を下回った理由は、積雪によるもので、15日以降は日が照ってもほとんど発電できなくなっています。我が家は周囲に建物などがないので、屋根は西風をよく受けて予想通り積雪量が少なかったのは良いのですが、予想に反して積もった雪はほとんど落ちてくれませんでした。何日か落ちないと凍ってパネルに付着して氷点下が続く時期には落雪は期待できないことが分かりました。

屋根に凹凸ができたこと、それから寄棟なのでパネルが横長に段違いに配置されていることが落雪しない理由ではないかという気がしています。


ということで、我が家では屋根に梯子をかけて、屋根に上るのは恐いので梯子から届く範囲で雪を落とすことにしました(危険なので真似しないでくださいね)。一部でも雪がパネルを覆っていると発電量がぐっと下がってしまいますが、一番下のパネルの雪さえ落としてしまえば、そのパネルが太陽を受けて上のパネルの雪が解け、落雪しやすくなることが分かりました。我が家の場合は、ですが。