2021-01-01から1年間の記事一覧

給湯の脱炭素化を考える(その2)

「給湯の脱炭素化を考える」の続き、どんな製品やどんな電力会社、サービスメニューを選ぶべきか、を考えてみました。 太陽光発電+給湯となるとエコキュートが有力な選択肢ですが、以下が気になる点です。 一番気になるのが、ヒートポンプは寒冷地では効率…

給湯の脱炭素化を考える(その1)

Photo by UK govornment Some rights reserved. COP26が閉幕しました。この会議で「世界の気候変動対策の基準が、事実上『1.5℃』にシフトしたこと」*1 は重要ポイントですね。ただ、「シャルマ議長は檀上で『深くおわびする』と謝罪し、言葉を詰まらせながら…

卒FITまでの10年を振り返る

2011年に太陽光パネルを設置して10年経過して卒FITを迎えたので、その振り返りをしておきます。 10年の総発電量は33,705kWh、一般家庭の約6.7年分(5,000kWh/年として)の電力を発電しました。自給率は417%だったので、自家消費の4倍の電力を地域に供給した…

開拓地のおばあちゃんたちの持続可能な暮らし

私の住む福島県裏磐梯は1888年の磐梯山の噴火後に、植林活動や自然の回復力により、300以上の湖沼群からなる自然豊かな美しい景観が形成され、1950年に国立公園に指定された土地です。同時に、噴火により荒れ果てた土地を入植した人々が苦労に苦労を重ねて開…

エネルギー基本計画見直しの議論について

1.エネルギー基本計画とは? 日本において、国民の多くが反対しているにも関わらず原子力発電所(以降原発)が再稼働され、年々気候変動の自然災害が拡大しているのに、石炭火力発電所が大量に新設され、再生可能エネルギー(以降再エネ)の普及が頭打ちに…

2020年のエネルギー収支

2020年のエネルギー収支 去年10月、政府が2050年カーボンニュートラルを宣言し、にわかに脱炭素化に向けた動きが活発になってきた感がありますが、1.5℃目標を達成するには甚だ心許ない状況な訳で、まだまだ頑張らないといけないと思う今日この頃ですが、今年…