中古電気自動車のすすめ

なるべくCO2を出さない暮らしを目指すときに、電気、熱、交通のうちの交通分野でのCO2削減が一番難しいと言われています。現状、自動車のCO2削減対策に関して言えば、再エネで電気自動車を走らせる、のほぼ一択で世界は動いているのだと思います。

日本の場合は、様々な選択肢を模索中で、電気自動車の普及の足かせになっているように思いますが(車体価格が高止まり、急速充電ステーションの普及や大容量化がなかなか進まないなど)、文句を言っていても仕方ないので、自分で実践しようと思ったのが、4年のほど前。今なら日産サクラなどお手頃価格のものも販売され始めましたし、もう少し待てばBYDの高品質低価格のものも出回り始めるのでしょうが、その頃は選択肢が少なく、中古市場で日産リーフが割安で出回っていることに気づき(新車価格約400万円が、程度の良い車両でも100万円以下がザラ)、2019年に中期のリーフ(24kWh)を車体価格84万円でネット購入(事故歴なし、11セグ、販売元は日産ディーラー)しました。

kakaku.com日産リーフ中古市場

割安な理由は、電気自動車が普及していないことや、急速充電ステーションが少ないことに加えて、初期の日産リーフはバッテリーが劣化しやすいとされ、充電の仕方が悪いと劣化する(いわゆる「セグ落ち」)のに対して、バッテリー交換費用が高額(新品で70万くらい?、リサイクルバッテリーで30万くらい?)ことなどに拠るものと思います。セグというのは、日産リーフの場合、多くのセルが12のまとまりに収めてあり、このまとまりのことをセグと呼ぶようです。自分の場合は、劣化の少ない11セグのものを購入し、4年間で2セグ落ちして、現在9セグの状態です(走行距離は約5,000km/年程度)。

 

日産リーフバッテリーパック by NISSAN MOTOR CO., LTD. is licensed under CC BY-NC-ND 2.0
https://www.flickr.com/photos/nissanev/41069785041/

自宅で充電する場合は、200Vの専用コンセントが必要で、設置費用は状況によりまちまちですが、我が家では分電盤から玄関までそこそこケーブルを長く引く必要があり9万円ほどかかりました。また、冬期は道路際に車を止めるため、玄関からの距離があり、15mの充電ケーブルの購入(4万5千円ほど。ヤフオクで購入)が必要でした。

急速充電するなら充電認証カードを入手するのが良く、自分は日産と契約しました(税抜き2千円/月で充電し放題、5年契約)。現在は、電気代高騰などの影響もありかなり値上ってます。
充電時間は普通充電200Vで1時間に3kWh、急速充電は50kWの充電設備なら30分で15~20kWhほどですが、気温によっても変動が大きいです(寒いと充電が遅くなる)。

バッテリーの劣化防止ため、充電時には以下のことを気を付けています。
・満充電や過放電はなるべく避ける
・そこそこ充電されている状況で、継ぎ足しは充電しない
・なるべく普通充電を優先する(急速充電より負担が少ないらしい)

電気自動車にして良かったこととしては以下でしょうか。
・静かで振動も少なく乗り心地が良い
・モーター駆動なので加速が良い
・雪道に強い(重心が低く、タイヤ空転時の反応性が良い)
・自宅で充電できる(ガソリンスタンドに行かなくて済む)
・自家発電で充電できるので、電気代が安い(下のグラフ)
・メンテナンス費用がガソリン車よりかからない(オイル交換不要、ブレーキパッドの劣化が少ないなど)
・そして、太陽エネルギーで充電すれば(再エネ100%の電気でも)CO2排出ゼロで移動できるので罪悪感が少ない!(ちなみに、日産のディーラーでの充電は100%再エネの電気になるそうなので、ますますCO2排出量が減らせます)

過去一年間の充電の電気代

また、航続距離が短いので、長距離運転では以下の点には気を遣う
・充電ポイントの確認や過去の走行履歴の把握が重要(特に峠越え)
・上り坂や高速道路では電費が落ちがちなので、スピードは控えめに
・寒さに弱い(電費が落ちる、充電が遅くなる)
・エアコンは極力使わない(大雪の立ち往生で凍死するという噂はデマで、シートヒーターを使えば十分やり過ごせるそうです)
・急速充電は買い物のついでなら苦にならない(たまに先約あり困る)

まとめです。
・先の見えない不安定なこの時代、個人や地域、国の自給率UPが極めて重要。インフラ投資には時間がかかるので、長期的な視点、計画が必要で、余裕のある今のうちに早めの着手が大切
・自然の中で移動の少ない暮らしをしていると、自然のペース(晴れの日にだけ充電)に合わせて行動できるので、気持ちが良くて、とても楽ちん