昨日は雪が降りました。
相模湖から持ってきたハーブたちを仮植えしようと思っていたのに、
ハーブの植えにすっかり雪が積もりました。
今日は少し日がさす時間があったので、
暖かいうちに、と思い急いで作業をしました。
ちょうど、蓬が立ち枯れた間にぽっかり、
何も生えていない場所があったのでそこに決定。
蓬の枯れたのが倒れてハーブにのしかかってはと思い、
逆方向に足で踏んで倒してしまったのですが、
後で考えると、これは風よけになってよかったかも、ってこと。
万が一ハーブたちの植えに乗っても、かえって雪よけになるかなとか。
セージとラベンダーを除いて、上部はみな枯れると思うんで、
別に上に乗っかっても問題なかった。
そんなこんなで、とりあえず植えてみて、
寒そうなので、草マルチをしました。
見回すと、草よりも、立ち枯れているススキ、
これが保温性が高いのではと思いだしたら、
周囲は資源の山に見えてきます。
せっせと刈って、マルチとしてハーブの周りに敷き詰めました。
ススキ? なんか箒作れそう、
と思って、穂の部分だけ集めて箒を作ってみた。
庭のススキと、庭で拾った木の枝(何の木だろう?)と
麻ひもで作ってみました。
魔女は箒ぐらいは作れなくちゃね。
些細なことだけれど、その場にあるもの、
自然が与えてくれるものを活用することって、
なんか充実感がある。
日が差していたのはちょっとの間で、
すぐ曇ってきたり小雨が降ったりしましたが、
そんなことをやっていると夢中になって
寒さも吹っ飛んでしまいます。
by 安珠