このところの日照り続きで、畑の水遣りはたいへんですが、太陽光発電は絶好調。
5月には月間発電量の過去の記録を大きく更新して、500kWhを超える発電量でした!
さてさて。
今日は久しぶりに太陽光パネルを設置してくださった業者さんが発電量の様子を見に訪問されたので、昨今の太陽光発電を巡る状況をいろいろ伺ってみました。
ちょっとマニアックな話かも、ですが(^^;)、個人的に面白かったので紹介します。
□ 豪雪地帯での太陽光パネル
- みなさん、結構がんばって雪おろしをしているそう。(うちだけじゃないのだ!)
- 積雪でパネルが落ちたという話は聞いたことないそう。(ははは。^^;)
□ 来年4月からの電力自由化
- 4月からすぐに切り替えできるようになるというよりは、4月からいろなことがオープンになってそれからスタートといういう感じになるのではないか?(だから、現状ではこんなに情報が少ないのか)
- 自然エネルギーや化石燃料など何から発電された電力かが分かりづらい制度、ということでは特になく、事業者側の裁量に任されるはず。(ほっ)
- 買取価格制度との兼ね合いについて。売電先を変えても問題ないし、買電先を変えて売電先と違う会社になって問題ない。(ほっ)
- 太陽光発電で生じた電力を買い取りたいという新電力は多くなるはずで、太陽光発電をしている事業者に対して高めに電力を買いたいという引き合いは既にあるそう。将来的には、太陽光発電をしている個人にも電力を買いたいという話は出てくるだろう。(高く買ってくれ!(笑)
□ 固定価格買取制度の見直し
- 制度上は既に接続可能量を超過した際の遠隔出力制御システムの導入が義務化されているにも関わらず、その方式を電力会社がまだ決めていないため、メーカーや設置業者、太陽光パネル設置者へのしわ寄せが大きい状況。(ひどい話だ)
- 各電力会社へ売電を申込み済みでも実際には設置まで至らないケースも散見されていて、出力抑制が実施されることはあと数年はないと思う。(私もそう思います。ずっとないのでは!?)
- 太陽光発電を計画中の事業者はリスクが見えないため、二の足を踏んでいる状況だが、個人はそれほど減ってない。ただ、国全体としての導入量はかなり伸び悩むだろう(そりゃそうだ)
□ 蓄電池について